はい!可能です!
項目選択肢別在庫の追加方法
1.商品を登録する
メニュー選択画面の【商品を登録する】ボタンをクリックしてください。
2.対象商品を検索・編集画面を開く
「一時保存中の商品」もしくは「RMSご登録済みの商品」より対象商品を検索し、「編集」をクリックしましょう。

3.項目選択肢別(バリエーションあり)
基本情報の中の「在庫タイプ」から【項目選択肢別(バリエーションあり)】を選択してください。
4.縦軸と横軸の設定
横軸と縦軸の名前を入力し、【決定】ボタンをクリックしましょう。
(例えば、横軸はサイズ、縦軸はカラー等)
もし選択肢が1つのみの場合は、横軸のみ設定しましょう!
※合わせて、在庫数の表示・非表示、△印の表示も設定可能です。
5.詳細設定
上記【決定】ボタンをクリックすると、以下のような画面が表示されます。

こちらからそれぞれの情報のご設定が可能です。
縦項目や横項目の追加方法
【+縦項目を追加】や【+横項目を追加】をクリックするだけで簡単に追加することができます。

納期・在庫情報の一括設定
納期・在庫情報の一括設定は、ON/OFFいずれかをクリックいただくことで設定が可能です。

OFFに設定された場合
個別で納期・在庫設定をされる場合には、それぞれの項目ごとに設定欄を設けておりますのでそちらからご設定ください。

「取」「戻」「切」について
「取」・・・取り寄せ可能表示
「戻」・・・注文キャンセル時に在庫を戻す(増やす)
「切」・・・在庫切時も注文を受け付ける
の機能の要否をご選択いただけます。
ONに設定された場合
納期・在庫情報を一括で全て同様のものでご設定される際には、チェックリストをONに切り替えてご設定ください。
納期情報とオプションの要否をご選択いただくだけで一括でのご設定が可能です。
取り寄せ可能表示をされる場合には、【取】にチェックを入れてください。

項目選択肢別在庫ごとのタグIDの付け方
ちなみに、項目選択肢別在庫にはタグIDを設定することができます。
1.楽天ディレクトリIDが未設定の場合
まずは「楽天ディレクトリID」の設定が必要
項目選択肢別在庫の詳細設定にて、【タグを設定(楽天ディレクトリIDを選択してください)】と表れる場合は、まず、楽天ディレクトリIDの設定が必要になります。

一度、項目選択肢別在庫の編集画面は閉じていただき、「楽天ディレクトリID」の【楽天ディレクトリIDを選択】をクリックしましょう。
以下のような画面が表れるので、該当する楽天ディレクトリIDを選択し、【完了する】をクリックしましょう。
2.楽天ディレクトリIDが設定済みの場合
そのままタグIDの設定が可能
項目選択肢別在庫の詳細設定画面を開くと、タグIDの設定ができるようになっております。
【+タグIDを設定】をクリックし、タグIDを設定しましょう。

タグIDを設定されましたら、最後に【タグIDを設定する】をクリックし、次の画面で【設定を完了する】をクリックすれば完了です!
項目選択肢別在庫表の作成イメージ
ご登録いただいた項目選択肢別在庫表は、お買い物かごの直前に表示されます。

おわりに
項目選択肢別在庫を登録することで、サイズやカラーといった複数の項目を1ページにまとめて楽天市場に表示できるので、お客様にとってより便利な商品ページを提供することが可能です。
ショップの売上アップを狙うためには、「より使いやすいページ」を意識して商品登録を行い、お客様の購買意欲を上げられるようにしていきましょう!