この記事ではビーノを解約した場合に発生する各ページへの影響についてご案内します!
なお、現在、楽天市場ではPC版新店舗トップページへ移行されている店舗様と移行されていない店舗様がいるため、それぞれのパターン別にご案内します。
PC版新店舗トップ移行済/未移行の違いについて
・移行済の場合:PCトップページがスマホと共通(新店舗トップを利用)
・未移行の場合:PCトップページはGOLD利用タイプで作成、スマホは新店舗トップを利用
PC版新店舗トップページについてご不明な場合は、以下のRMS店舗運営Naviをご確認ください。
🔗 PCトップページ 新店舗トップページへの移行
PC版新店舗トップページ移行済の場合
⚙️ 解約の影響を受ける機能
「商品を登録する」以外の機能はすべて影響があります。
なお、「商品を登録する」機能で編集・反映された内容は、RMS側へとデータが残りますことから、解約月以降もそのまま表示され続けますのでご安心ください。
※ただし、ご解約後はビーノ管理画面へのログインができかねますため、商品情報の編集・更新はRMSより行っていただく必要がございます。

🚨 解約後に発生する影響
ビーノのご解約後は、以下の影響が「商品登録機能以外の全ての機能」に共通して発生します。
- 楽天市場のAPI連携が切れるため、各パーツの情報取得ができなくなり、表示が崩れたり消えたりします
- 例)「商品表示パーツ」「店舗内カテゴリ」「営業日カレンダー」などが非表示に
- ビーノのデザインテンプレートや無料提供バナーが利用できなくなります
- 著作権の関係により、解約後の継続利用はできません
✅️ 各機能別の必要なご対応
1. トップページを作る
📍 影響を受けるページ
PC/スマホトップページ

📍 ご解約後に必要なご対応
RMSにて以下いずれかのご対応をお願いいたします。
- ビーノご利用前のトップページを反映する
- 新規に作成し、反映する
RMSでのトップページ作成・反映方法は以下RMS店舗運営Naviをご確認ください
🔗 トップページを登録・編集する
⚠️ RMSでの新規作成時はページの構成検討からバナーの用意、各パーツ設定のすべてを店舗様で行う必要がありますので、その点はどうぞご注意くださいませ。
新店舗トップページをビーノで作成するメリットにつきましては、以下ページへと詳細をおまとめしております、ぜひご確認ください!
🔗 【新店舗トップ/コンテンツページ】ビーノとRMSの違いってなに?ビーノで作るメリットはある?
2. PCページをデザインする
📍 影響を受けるページ
PC商品ページ、PCカテゴリページのヘッダー・フッター・レフトナビ(以下黄色箇所)

📍 ご解約後に必要なご対応
RMSでビーノ以外のデザインへ変更をお願いします。
なお、ビーノ以外のデザインへ戻す場合の対応方法としては以下2パターンとなります。
- ビーノご利用前のデザインに戻す
- RMSで新規に作成する
ビーノご利用前のデザインへのお戻し手順は以下よくあるご質問をご確認ください
🔗 【商品ページ・カテゴリページ】ビーノ以外のデザインに戻すことはできますか?
⚠️ ビーノではHTML不要(表示したいパーツなどを選ぶのみ)で、簡単に作成することができますが、RMSで新規に作成する場合、HTML/CSSでの作成が必要となります。その点はどうぞご注意くださいませ。
3. 特集ページ・共通コンテンツ・カテゴリ上部
📍 影響を受けるページ
- 特集ページ:作成済みの各特集ページ
- 共通コンテンツ:PC商品ページ、カテゴリページ
- カテゴリ上部:PCカテゴリページ


📍 ご解約後に必要なご対応
お手数ではございますが、以下ご対応をお願いします。
- 特集ページへのリンク削除
- 共通コンテンツの削除
- カテゴリ上部コンテンツの削除
共通コンテンツの削除、カテゴリ上部コンテンツの削除方法は以下よくあるご質問をご確認ください。
🔗 共通コンテンツ作成機能について
🔗 カテゴリ上部作成機能について
PC版新店舗トップページ未移行の場合
⚙️ 解約の影響を受ける機能
「商品を登録する」以外の機能はすべて影響があります。
なお、「商品を登録する」機能で編集・反映された内容は、RMS側へとデータが残りますことから、解約月以降もそのまま表示され続けますのでご安心ください。
※ただし、ご解約後はビーノ管理画面へのログインができかねますため、商品情報の編集・更新はRMSより行っていただく必要がございます。

🚨 解約後に発生する影響
ビーノのご解約後は、以下の影響が「商品登録機能以外の全ての機能」に共通して発生します。
- 楽天市場のAPI連携が切れるため、各パーツの情報取得ができなくなり、表示が崩れたり消えたりします
- 例)「商品表示パーツ」「店舗内カテゴリ」「営業日カレンダー」などが非表示に
- ビーノのデザインテンプレートや無料提供バナーが利用できなくなります
- 著作権の関係により、解約後の継続利用はできません
✅️ 各機能別の必要なご対応
1. PCトップページを作る
📍 影響を受けるページ
- PCトップページ
- PC商品ページ・PCカテゴリページのヘッダー・フッター・レフトナビ(以下黄色箇所)
📍 ご解約後に必要なご対応
RMSにて以下いずれかのご対応をお願いいたします。
- ビーノご利用前のトップページへ戻す
- RMSで新規に作成し、反映する
ビーノ利用前のトップページへお戻しされる場合は、以下よくあるご質問をご確認ください
🔗 解約後はビーノ導入前のページに戻すことができますか?
⚠️ ビーノではHTML不要(表示したいパーツなどを選ぶのみ)で、簡単に作成することができますが、RMSで新規に作成する場合、HTML/CSSでの作成が必要となります。その点はどうぞご注意くださいませ。
2. スマホトップを作る
📍 影響を受けるページ
スマホトップページ

📍 ご解約後に必要なご対応
RMSにて以下いずれかのご対応をお願いいたします。
- ビーノご利用前のスマホトップページを反映する
- 新規にスマホトップページを作成し、反映する
RMSでのスマホトップページの作成・反映方法は以下RMS店舗運営Naviをご確認ください
🔗 トップページを登録・編集する
⚠️ RMSでの新規作成時はページの構成検討からバナーの用意、各パーツ設定のすべてを店舗様で行う必要がありますので、その点はどうぞご注意くださいませ。
スマホトップページ(新店舗トップページ)をビーノで作成するメリットにつきましては、以下ページへと詳細をおまとめしております、ぜひご確認ください!
🔗 【新店舗トップ/コンテンツページ】ビーノとRMSの違いってなに?ビーノで作るメリットはある?
3. 特集ページ・共通コンテンツ・カテゴリ上部
📍 影響を受けるページ
- 特集ページ:作成済みの各特集ページ
- 共通コンテンツ:PC商品ページ、カテゴリページ
- カテゴリ上部:PCカテゴリページ


📍 ご解約後に必要なご対応
お手数ではございますが、以下ご対応をお願いします。
- 特集ページへのリンク削除
- 共通コンテンツの削除
- カテゴリ上部コンテンツの削除
共通コンテンツの削除、カテゴリ上部コンテンツの削除方法は以下よくあるご質問をご確認ください。
🔗 共通コンテンツ作成機能について
🔗 カテゴリ上部作成機能について
まとめ
この記事では、ビーノを解約した場合の影響と必要な対応についてご案内しました。
ビーノをご解約された場合、主に以下の影響があることがおわかりいただけましたでしょうか?
✅ 解約後の主な影響
- トップページ・特集ページ等の作成済みコンテンツの利用が不可
- PCの商品ページ・カテゴリページの共通デザイン(ヘッダー・フッター・レフトナビ)は新規に作成が必要
- デザインテンプレート、無料提供バナーが利用できなくなる
また、RMSでPCの商品ページ・カテゴリページの共通デザインを新規に作成する場合は、HTML/CSSでの作成が必要となりますのでその点はどうぞご注意くださいませ…!
もし解約に関してその他ご不明な点やご相談されたい点がございましたら、お気軽にカスタマーサポートへお問い合わせください🙇♂️